①背景 (この実験を始めた理由)

調べたら2〜3日程度にあげると良いと書かれてあった。しかし冬、冬眠させなかった場合のことは、書かれていなかったので、冬、冬眠させなくても夏のようにエサを食べるのか?という疑問からこの実験を始めました。

②方法 (実験内容)

ヤモリの各ケージの中に、エサを夜入れて、次の日の朝食べているか確かめて写真で記録し、表にする。

③結果 (実験結果)

おいとくと少し残りますけど食べては、くれてます。

1日目

2日目

3日目

4日目

5日目

④考察 (自分の考え)

小さなヤモリの方がひんぱんに餌を食べる。よって1〜2日程度に餌を食べたので、餌は、1〜2日に一度あげると良い。

一方大きいヤモリは、2〜3日程度に餌を食べたので、餌は、2〜3日に一度にあげると良い。

大人のヤモリでも、体の大きさによって、餌を食べる頻度が違うことがわかった。

⑤まとめ (研究のまとめ)

今回冬眠させなかったヤモリに何日に一度やればよいのかわからなかったので毎日餌をあげて食べる頻度を調べる実験をした。結果体の大きさにより食べる頻度は、ことなり、体の小さいヤモリには、餌をこまめにやった方がいいと言うことがわかった。

反省点としては、餌をg単位で計ってやらなかったこと、片方のケージには、ヤモリが2匹入っていたのでどっちが食べていたのかがわからなかったことなどがあげられる。

今後は、ヤモリのはんしょくなどについても調べていきたい。